B級グルメ

神戸で大人気の讃岐うどん店は?絶品のおススメメニューもご紹介!

こんにちは、タイソンです!

「讃岐うどんは」全国的にも有名になりましたよね!

神戸界隈においても今では美味しい「讃岐うどん」を食べれるお店がたくさんできました。

その中でも今回は、タイソンが神戸で大人気の讃岐うどん店と絶品のおススメメニューをご紹介します!

①「讃松庵(さんしょうあん)」

②「本格手打 いわしや 西宮店」

まずは一店舗目、神戸市兵庫区切戸町にある「讃松庵(さんしょうあん)」をご紹介します。

①讃岐うどん 讃松庵 (さんしょうあん)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hirokazu 24(@hirokazu.777)がシェアした投稿

「讃松庵(さんしょうあん)」

【住所】兵庫県神戸市兵庫区切戸町6-18

【TEL】078-672-1154

【交通アクセス】

  • 神戸市営地下鉄海岸線『中央市場前』駅より徒歩約4分
  • JR西日本神戸線『兵庫』駅より徒歩10分

【営業時間】

  • 11:30~15:00(ラストオーダー)
  • 17:00~20:00(ラストオーダー)

【定休日】月曜・日曜

【その他】カード使用不可・喫煙可

近くには神戸市民の台所である「中央市場」があり、2017年にオープンした「イオンモール神戸南」も近くにありますので比較的わかりやすい場所にあると思います。

最寄り駅は、地下鉄海岸線「中央市場前駅」でして、会下山線という幹線道路を西へ5分ほど歩いた道沿いに「讃松庵」はあります。

店内の総席数は29席あります。カウンター席・テーブル席があり、奥には座敷席がありますのでファミリーにも対応可能です。

客層は近隣住民、周辺の会社で働く方が多い印象です。

「讃松庵」の魅力はなんといっても本格讃岐うどんがお腹いっぱい食べられるという点につきます!

メニューは、きつねうどん・天ぷらうどん・カレーうどん等々様々ございますが、「讃松庵」の人気№1メニューは「ぶっかけうどん」です!

とり天ぶっかけ(¥900)

 

この投稿をInstagramで見る

 

しもしもさん(@simo_simo_san)がシェアした投稿

メニューとお店の壁紙にも書かれていますが、通常の麺の量で800gもあります。

800gというと、他の店の2~3杯分の量ほどになります!

大食いさん、フードファイターにはもってこいのお店です(笑)

プラス180円で大盛りもできますがその量はなんと1,500gと理解しがたいボリュームになります!

タイソンも20代の若いころ、ランチ時にお腹をメチャクチャ減らしてから大盛りに挑戦したことがありますが、完食するまでに小一時間ぐらいはかかったと思います・・・

また、無事完食できたとしてもその晩は全くと言っていいほどお腹が空きませんので大盛りは晩飯いらずメニューです(笑)

また、通常の800gでも多すぎる!と言う方には有難いことに50円引きで500gの小サイズが選べます。

まあ、小サイズでも十分すぎる量ですので、大半の人は小を注文していますが・・・(笑)

トッピングなしの通常の「ぶっかけうどん」は700円で食べられますが、200円で大きなとり天が5個も入った「とり天ぶっかけ」が断然お得です!

大きなドンブリにコシの強い弾力たっぷりの麺の上に赤ちゃんのこぶしほどのサイズのとり天が5個も入っております。

とり天はカラッと仕上がっておりますので、とり天をかぶりついて麺をすすると口の中が幸せいっぱいになります!

とり天の山をかき分け、径の太いエッジの効いた剛麺をドンブリから引っ張り出してください。あまりの立派な麺だけにちょっと手が疲れますよ(笑)

麺は極太のしっかりと咬み応えのある弾力があるタイプなので、アゴを鍛えるにはもってこいの麺の硬さです(笑)

ダシはカツオのダシがよく効いた甘いダシ醤油です。

ちなみに麺は冷たいのと温かいのから選べますよ。

「讃松庵」のまとめ
  • 一番人気の「ぶっかけうどん」を食べよう!
  • 通常のサイズで麺の量は800g!
  • 大盛はプラス180円で1500gに!
  • 小サイズはマイナス50円で500g!

続いて、2店舗目「本格手打 いわしや 西宮店」をご紹介します。

②本格手打 いわしや 西宮店

「本格手打 いわしや 西宮店」

【住所】兵庫県西宮市山口町下山口3-12-20

【TEL】078-903-3981

【交通アクセス】

  • 神戸電鉄三田線「田尾寺駅」から徒歩15分
  • 中国自動車道西宮北インターすぐ近く
  • 田尾寺駅から1,046m

【営業時間】

  • 11:00~16:00頃 売り切れ次第終了
  • 17:00~20:00(ラストオーダー)

【定休日】水曜日

「いわしや」は厳密に言うと西宮市にありますが、神戸市北区と西宮市の境目にあります。

中国道の西宮北インターを降り、大沢西宮線から東へ300mほどの場所に店はあります。

最寄駅は神戸電鉄「田尾寺」になりますが、お店まで1キロほど離れておりますので、できれば車の利用をおススメします。

駐車場は近隣店舗との共用駐車場があるので15台ほどの駐車が可能です。

2006年に創業してからあまりの美味しさが評判となって、神戸界隈では相当な人気店に成長しました。

今となっては東京の青山にも2店舗目ができました!

土日だけではなく平日でもお昼時は行列ができる人気っぷりです。

店内は8名掛けのテーブル席が2つ、カウンターが10席ほどで、比較的こぢんまりとした店内です。

店内に入ると先にうどんやてんぷらなどのトッピングを注文してから席につくというスタイルです。

全国的に有名なチェーン店の丸○製麺と同じスタイルですね・・・

「いわしや」のうどんはご主人が本場讃岐で修行したこともあってかなりの剛麺の仕上がりです。

うどんの種類は本場讃岐と同じく、「かまたま」「あつかけ」「ひやかけ」「ひやあつ」などからチョイスできます

「かまたは」は麺をゆでた後、水で〆ずに熱いままドンブリに入れ、生卵を上に乗せたものです。

これにダシ醤油を回しかけ、ネギや天かすをトッピングして混ぜて食べるものです。

「てんかす」と「ねぎ」は店内の冷蔵庫の上にドンブリで置かれていますので、好きなだけトッピングしてくださいね。

「あつかけ」は茹でた熱いままの麺に熱いダシ汁を張ったものです。

「ひやあつ」は水で〆た後の麺に熱いダシ汁を張ったものです。

では、タイソンが「いわしや」で是非とも食べてほしいおススメメニューをご紹介します。

ひやかけ(¥450)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ミカ瑛(@mikaakira0824)がシェアした投稿

トッピングはネギとしょうがのみとシンプルですので、なるべく天ぷらを追加しましょう。

タイソンは「とり天」(¥130円)、「エビ天」(¥160)をトッピングすることが多いです。

他にも「ちくわ天」(¥100)、「まいたけ天」(¥130)が人気ですね。

品切れの場合はスタッフさんがすぐに揚げてくれますのでアツアツのサクサクを楽しめますよ!

麺はたっぷりの釜で湯がいた後、冷水でしっかりと〆られておりますので、かなりのエッジの効いた断面が特徴です。咬み応えも弾力が十分にありながらのど越しが良いとても美味しい麺です。

ダシ汁は薄い「黄金色」といってもいいほどの綺麗な澄んだダシが張られます。

ダシ汁はイリコ風味がしっかりと感じられるうえにちょうどいい塩分加減に仕上がっております。ゴクゴク飲めるダシ汁に仕上がっております!

「いわしや」のだし汁は本当に絶品です!

タイソンも「いわしや」のダシ汁が目当てで行くぐらいですから。

ぶっかけうどん(¥500)

エッジの効いた剛麺に「カエシ」がしっかりと効いたダシ汁が張られております。

麺は熱いのと冷たい両方から選べますがタイソンはほぼ冷たい麺をチョイスします。

「ひやかけ」も十分に美味しいですが、味の濃い「ぶっかけうどん」も是非とも食べてほしいです。

「いわしや」のうどんは大盛もできますが、せっかくですから通常サイズで注文して、「ひやかけ」と「ぶっかけうどん」両方を楽しんでほしいとタイソンは思います。

通常のサイズはそこまで多くないので男性なら2杯は食べられると思いますよ。

タイソンは「ぶっかけうどん」のダシ汁にトッピングで注文した「とり天」や「えび天」を浸して食べるのが大好きです!

「いわしや」のまとめ
  • 神戸ではダントツ人気の讃岐うどん店
  • 「いわしや」のダシ汁は絶品!
  • 大盛にせず2種類のうどんを食べるのがおススメ

最後に

以上、タイソンが神戸で大人気の讃岐うどん店である「讃松庵(さんしょうあん)」と「本格手打 いわしや 西宮店」のおススメメニューをご紹介しました!

他にも美味しい讃岐うどん店はたくさんありますが、この2店舗はかなりの人気店ですので神戸にお越しの際は是非とも食べに行ってほしいです!

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回も「タイソンの阪神間を食べ歩きBLOG」でお会いしましょう!