「百獣の王」を目標とする武井壮さん、様々な動物の倒し方をシミュレートする芸風が大いに受け、一躍人気タレントの仲間入りを果たしました。
ただのひょうきん者や、筋肉バカ(失礼)かと思いきや、陸上10種競技の100mでは10秒54という日本最高記録をたたき出し2015年までの18年間、記録を破られることがなかったすごい人物であったり、高校の社会科・商業科の教員免許を持っていたり、睡眠時間が45分などマンガレベルのエピソードの持ち主であるとウワサされております。
今回はそんな武井壮さんの壮絶だと言われている生い立ちと仰天エピソードについて迫ってみたいと思いますので是非とも最後までお付き合いくださいね。
武井壮の生い立ちが壮絶すぎる?
この投稿をInstagramで見る
東京都葛飾区で生まれ育った武井壮さんは、父親・母親・2歳年上の兄、情(じょう)さんの4人家族でした。
しかし武井壮さんが7歳のころ、両親が離婚し母親が出て行ってしまいました。
しかも父親は別に家庭を持ってしまい、兄と武井壮さんの2人だけで生きていくとこになります。
小学生で兄と2人だけで生きていくことを余儀なくされた武井壮さん。
この投稿をInstagramで見る
住む家や最低限の仕送りはあったのでしょうが、やはり小学生2人だけで生きていくのは至難の業。
小学生2人でどのように生活していたのか非常に気になります。
小学生という身分ではアルバイトとして雇ってくれるとこはありません。
そこで、武井壮さんは近所の家を訪ね回って、各々の家から出る家庭ゴミをゴミ収集所までもっていくという仕事を考案し、月500円の契約を150件ほど取ってくるのです!
インターネットがまだ発達していなく、YOUTUBEさえない時代の中で、小学生が月に75000円を稼いでいたとはまさに驚愕です・・・
中学校・高校は中高一貫の修徳中高等学校に入ります。
当時この学校では、成績優秀者上位3名には学費免除の特退制度、首位には月額1万円学費支給の制度がありました。
親に頼らず、子供だけの力だけで生きていかなければならない武井壮さんはこの恩恵を受けるため、中学・高校の6年間、首位を取り続けたそうです。本当にスゴイ!
その後、1992年に神戸学院大学に入学し、1996年に卒業、同年4月に中央学院大学・商学部に編入し、1998年3月に卒業しています。
陸上10種競技で日本一に輝いたこの大学生時代に高校の社会科・商業科の教員免許を取得しております。
幼少からお兄さんと二人三脚でたくましく生き抜いてきた武井壮さん。
お兄さんは俳優を目指し、養成学校に通いながら俳優の坂上忍さんお付き人になりますが22歳のころに癌に侵され24歳で亡くなってしまいました。
坂上忍さんも情さんに対しては並々ならぬ愛情を注いでいたようで、情さんを亡くしたショックは大きかったようで情さん以降は付き人をつけてないそうです。
志半ばで亡くなったお兄さんの分まで生きていくよう誓った武井壮さんはさらに自分磨きに拍車をかけて生きていくようになります。
武井壮の仰天エピソード
武井壮さんが幼年時代、壮絶な生い立ちを過ごしてきたことが判明しました。
続いて、武井壮さんの仰天エピソードをご紹介します。
①小学5年で独自のスポーツ理論を確立
小学時代には、自ら左右両利きの訓練をし、徒競走で勝つためにストップウォッチ持参で登校時に走る訓練をしていました。
「記録にバラツキがあるのは何故か?」と疑問に思った武井壮さんは体育大学生に相談。
その大学生はスポーツの専門書を武井壮さんに譲りました。
小学生の武井壮さんには専門書が難しかったようですが、なんとか読み切ることに成功します。
大学生が読むような専門書を根性で読み切る武井さんの熱意はハンパではありませんね!
この熱意の末に、小学校5年生時に自分の思うままに体を操作できるよう「パーフェクトボディコントロール」理論を確立します。
競技ごとに最適なフォームの使い方が異なるため、自分のイメージ通りにコントロールできればどんな協議でも成功できるというものです。
この理論のおかげで大学生時代の陸上10種競技をわずか2年半で日本一に輝くという偉業を成し遂げたのでしょう!
②陸上10種競技で日本一
中学では野球、高校ではボクシングをしていた武井壮さん。
大学に入るまで、陸上競技未経験だった武井壮さんですが、友人に勧められて陸上を始めた結果、1997年に開催された『第81回日本陸上競技選手権大会10種競技』に参加すると日本一を獲得!
なんと陸上を始めてわずか2年半で日本一に輝きます!
- 100m
- 400m
- 1500m
- 110mハードル
- 走幅跳
- 砲丸投
- 走高跳
- 円盤投
- 棒高跳
- やり投
陸上10種競技で日本一に輝いた武井壮さんですが、自分が思うように世間から注目を浴びることがなかったため、かなり傷つきます。
有名になれないと判断すると、潔く陸上から身を引くことを決めます。
③ゴルフでも才能を開花
この投稿をInstagramで見る
大学卒業後、1998年からの2年間はアメリカにゴルフ留学をすることになります。
当時、ゴルフ界はタイガーウッズ全盛期の頃でした。
日本でもゴルフの天才プレイヤー育成計画が立ち上がり、その計画に目を付けた武井壮さんは、ゴルフ未経験にもかかわらず応募します。
応募メンバーには世界ジュニアチャンピオン、日本アマチュアチャンピオンなどそうそうたる顔ぶれが集まっており、そんな中でテストが始まります。
ゴルフクラブをまともに握るフォームさえ知らなかった武井壮さんは自分の順が回ってくるまで他の参加者に聞いたり、他の人の素振りの真似をして練習したそうな!
このわずかな練習だけで臨んだ飛距離テストでは、タイガーウッズに迫る55mというヘッドスピードをたたき出し、試験官たちの度肝を抜きます(笑)
テストの結果4名が合格となりますが、その一人は武井壮さんで、他は世界ジュニアチャンピオン1位、世界ジュニアチャンピオン2位、日本学生チャンピオンというメンバーでした。
晴れて合格し、アメリカにおける英才教育の結果、70前半で回れるようになったそうなのですが、イケイケのタイガーウッズが超難関コースを60台で回っている事実に直面し「無理だ」と判断し、ゴルフの道を断念することになります。
その後は2001年1月からの2ヵ月間、台湾プロ野球リーグの特別コーチを務めるほか、社会人球団・茨城ゴールデンゴールズで投手になるなど活躍します。
同年3月からはスポーツトレーナーとして陸上、競輪、プロゴルファー、プロ野球選手の個人トレーナーなど幅広い活動を行うようになりました。
④45分という睡眠時間
肉体・精神面でも強靭なコントロール力を発揮する武井壮さんはなんと睡眠時間までコントロールできるそう。
医者も驚く超ショートスリーパーで、たいていの人は眠るまで15分ほどかかるところを武井さんは1分で眠りに落ちるのが可能で熟睡するスピードも一般の人よりも数倍早いらしいのです。
45分程度の睡眠で7時間程度寝た人間と同等回復力が確保できるというのです。
心身ともに鍛錬しまくっている武井壮さんならではの業ですね!
⑤犬用のガムを噛んでる場面を見られ芸能界デビュー
お兄さんの意思を継ぐべく、有名になることも視野に入れていた武井壮さんは2003年の30歳のころから芸能活動も始めました。
2006年に西麻布のバーで犬用のガムを噛んで顎を鍛えていたところを「電気グルーヴ」のピエール瀧に見いだされて「Oxala!」という番組に出演を果たします。
2012年にはバラエティ番組「うもれびと」に出演し、今では有名となった「百獣の王を目指す男」といインパクトのあるキャラクターを披露し、スタータレントへと駆け上がっていくことに成功しました。
⑥世界マスターズ陸上で優勝
芸能界で活躍しながらも、陸上の情熱を持ち続けた武井壮さん。
多忙な立場であるにも関わらず2015年、フランス・リヨンで行われた世界マスターズ陸上競技選手権に出場します。
M40クラス(40〜44歳の男性対象)の4×100mリレーに日本代表アンカーとして出場し、見事1位に金メダルを獲得するという偉業を成し遂げます!
また、2017年に開催された世界マスターズ室内陸上にも出業し、M40クラス(40〜44歳の男性対象)の60m走決勝まで勝ち進み、5位入賞を果たしました。
まとめ
今回は「武井壮の生い立ちが壮絶すぎる?睡眠時間45分など仰天エピソードも!」と題して武井壮さんの生い立ちと仰天エピソードについて調査してみました。
今回調査してわかったのは、武井壮さんが想像を絶する半生を送っていたという事!
しかし、武井壮さんは両親を恨むどころか「産んでくれて感謝している」と発言するなど相当な人格者でもあります。
普段、テレビで気さくにおどける武井壮さんは不遇な環境で育ったにも関わらず、不断の努力で現在の立場を確立された超努力家です!
努力の結果、最高月収3500万円を稼いだり、リビングが70畳もある高級マンションに住めたり、高級外車「マクラーレン」を購入できるまでに至っております。
この投稿をInstagramで見る
今回、武井壮さんの調査をしてみて私も武井壮さんのファンになってしまいました(笑)
そんな武井壮さんは47歳になる年の東京オリンピック(新型コロナウィルスの影響で延期になりましたが)に、「セーリング」と「近代五種競技」で出場する意思を表明しております!
マスターズ陸上で金メダルを取るような武井さんなので期待してしまいますね!
今後も末永く芸能界とスポーツ界で活躍してほしいと思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!