三宮で高級寿司を食べたい!
だけど、そんなにお金をかけたくない…
と思われている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、三宮で食べられる人気の高級寿司を厳選して3つご紹介します。
高級寿司と同等の素材を使用しているにもかかわらず価格はリーズナブル。もちろん、味も最高です。
三宮で高級寿司店を探している方は、ぜひ記事を最後まで読んで参考にしてくださいね!
三宮の高級寿司で人気のお店3選!
実際にタイソンも三宮に行って食べた人気の高級寿司店は以下の3つです。
- 「うお勢」
- 寿司居酒屋「華」
- 鮨「八代」
タイソンがこの3店舗を選んだ理由は、高級店に負けない新鮮な素材を使用しているにも関わらずリーズナブルな価格設定に抑えられている点です。
また、どのお店を選んでいただいてもお店の雰囲気が良く、普段使いやデート使いなど、あらゆるシーンに対応できるのがポイントですね。
では、一店目「うお勢」からご紹介します。
①「うお勢」
この投稿をInstagramで見る
「うお勢」は神戸市中央区三宮町の阪急三宮駅の西側、高架沿いの北長狭通と生田新道の間にある通りの雑居ビルの1階に店を構えております。店の前には大体、行列ができているのですぐにわかると思います。
また、隣にうなぎの名店『青葉』があり、周りにウナギダレのいい匂いが漂っていますので、これも一つの目印となります。
うを勢 総本店
住所:神戸市中央区北長狭通2-8-3 アルカザールビル 1F
電話番号:078-331-2526
営業時間:11:30~14:00 16:30~22:00
定休日:月曜日
交通アクセス:JR西日本東海道本線(神戸線)
- 『三ノ宮』・『元町』各駅より徒歩5分
- 阪急電鉄神戸本線『神戸三宮』駅より徒歩4分
- 阪神電鉄阪神本線『元町』駅より徒歩5分
- 神戸市営地下鉄西神・山手線より徒歩5分
「うお勢」ってどんなお店?
この投稿をInstagramで見る
高級店と同等の新鮮な素材を使用しているにも関わらずリーズナブルな値段設定に抑えられておりますのでランチ営業・夜営業ともに行列ができることもしばしばあります。
特に週末土日は、6時から7時にかけてのゴールデンタイムは必ずと言っていいほど行列ができますので、行列を避けたい方は開店し始めた5時前後に行く事をおススメします。
予約について、宴会等の団体客は予約できますが、2~3名程度のお客さんなら予約できませんので注意してくださいね。
職人さんが握ってくれるリーズナブルな値段設定のことから子連れファミリー、カップル、サラリーマンなど様々なお客さんで賑わっております。
店内はカウンター席10席ほどとテーブル席・座席合わせて50席ほどのキャパがあります。
2~3名までの少人数でのご利用なら是非ともカウンター席をおススメします。
と言いますのも、カウンター席では最近では珍しくなった「バラン」をカウンターに置いてくれ、その上に目の前で職人さんが握ってくれたお寿司を乗せてくれます!
「バラン」とは、一般的にお寿司の間仕切り等で使用されるビニールの事ですが、「うお勢」では大きな熊笹の葉っぱを、お皿替わりに使用します。
お店に入ってカウンター席に座ると前に立っている職人さんが「バラン」をサッとカウンターに置き、続いて「バラン」の端にガリを置いてくれセッティングが整うと「あ~寿司屋に来たな~」とテンションが上がります!
メインの握り・巻物はどれも大ぶりなネタサイズなのでお腹いっぱいにお寿司を楽しめますよ!
「うお勢」で食べてほしいメニュー
この投稿をInstagramで見る
ランチメニューからご紹介します。
- Aセット・寿司10貫(850円)
- Bセット・寿司12貫(990円)
- 日替わり・握り10貫(1,200円)
いずれのセットも小鉢と赤だしがついてくるのも嬉しいポイントです。
お得なランチメニューと言えども夜営業メニューと同じく大ぶりに切ったネタで握ってくれますので満足するはずですよ。
僕が通っていて思うのは、小鉢はマグロの身を甘辛く炊いたものが多いかなと思います。
赤だしはしっかりとダシが効いており、ハマチやタイの身が入っているのも嬉しいポイントですね。
ランチでも夜営業と同じ単品メニューが注文できますよ。
タイのあらだき
この投稿をInstagramで見る
いつ注文しても大きなタイのお頭が提供されます。
色んな部位が楽しめ、部位によって違う食感を楽しめるのがいいですね。
醤油と砂糖がメインの味付けで甘辛く味がついております。
味をしっかりと染み込ませると身が硬くなったりする場合がありますが、「うお勢」のあらだきは身が軟らかいにも関わらずしっかりと味がなじんでいるのが特徴です。
蒸しあなご(アテ)
ふんわりと炊き上げたアテの蒸しあなごで一杯やると絶品です!
「うお勢」では蒸しあなごを注文した際、「ツメ(多め)で」と注文すると、ちゃんと多めに塗ってくれます。
ツメ(タレ)好きの方は是非ともツメ(タレ)多めで注文してください。
大羽イワシ
大羽イワシとは20センチ以上あるマイワシの呼び名です。
イワシは鮮度が落ちるのが早い魚ですが「うお勢では鮮度のいい大羽イワシを握り・お刺身どちらでも楽しめます。
20センチ以上もあるイワシなので身にはタップリと白い脂が乗っているので旨味が強く、甘みも十分にあり、身が柔らくとても美味なので、ショウガ醤油で頂いてください。
青魚が苦手な方も『うお勢』の大羽イワシを食べると生臭さは全くなく、驚くと思いますので是非とも注文してみてください。
続いて、タイソンが2軒目のおススメ寿司店をご紹介します。
② 寿司居酒屋店「華」
この投稿をInstagramで見る
寿司居酒屋「華」は神戸市中央区三宮町の生田新道沿いにある生田新道ビル1階に店を構えております。
三宮のランドスポットの一つであり、待ち合わせ場所によく使われる「東急ハンズ」の斜め前に位置しておりますので比較的わかりやすいですよ。
寿司居酒屋「華」
住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通1-10-9 生田新道ビル B1F
電話番号:078-391-4151
営業時間:月~日 18:00~29:00
定休日:不定休
交通アクセス:阪急神戸本線/神戸三宮駅 徒歩1分 (34m)
寿司居酒屋「華」ってどんなお店?
2014年10月にオープンした比較的新しい寿司店です。
「寿司居酒屋」という看板だけあって、寿司以外にもお酒に合う居酒屋メニューがとても豊富にあります。
大人気のお店なので、連日予約のお客さんで一杯になっており、予約せずに来店されたお客さんが断られているのもよく見かけます。
ですので、来店される際は是非とも事前の予約をおススメします。
営業時間ですが翌日5:00まで開いておりますので終電を逃した方にとっても有難いですよね。
タイソンも一度、終電を逃した時にお店に寄らせていただいた事があります。
「深夜にお客さんいるのかなあ?」と思いながら入店しましたが、深夜は夜にお勤めされている客層でにぎわっていたのでビックリしました。
席はカウンター席が7席と2~3名で利用できるミニテーブル席、奥にテーブル席があり20席ほどのキャパシティです。
レギュラーの寿司メニューはメニュー表が席にありますが、そのほかのメニューはカウンター席の奥のホワイトボードに書かれております。
「ホワイトボードメニューが見にくいなあ」と思っていても安心してください!お店のスタッフさんがホワイトボードを席まで持ってきてくれます。
また、席に座ると毎回必ずといっていいほど、サービスの一品を提供してくれます。
僕が出してもらうのが多いのは、ぺったんこに干したホタルイカを軽く炙ったアテです。
これがまたお酒が進む一品なんですよね~。お店側の策略かもしれません(笑)
先ほどご紹介しました「うお勢」と同じく全体的にリーズナブルな値段設定になっております。
一番安いメニューでいうと、自家製たまご・タラコ・サーモン・かいわれ・ゲソでしたら一貫なんと100円で食べれます!
寿司居酒屋「華」の握りは全般的に小さ目サイズで、居酒屋メニューの品々も可愛く盛り付けられていることから、お一人様、女性のお客同士、カップルが多いのも特徴であります。
飲んだ後の〆に使われるお客さんもチラホラと見かけますよ。
寿司居酒屋『華』で食べてほしいメニュー
この投稿をInstagramで見る
まずは握りのレギュラーメニューから紹介します。
- 100円 自家製たまご・タラコ・サーモン・かいわれ・ゲソ
- 150円 いか・かにみそ・たこ・しめサバ・アジ・とり貝・たい・ホタテ
- 200円 マグロ赤身・甘エビ・いくら・えび・トロサーモン
- 250円 ハラミ・焼きアナゴ・ヒラメ・しまあじ・子持ち昆布
- 300円 中トロ・和牛・うに・あわび・ウナギ・煮アナゴ・ボタンエビ
- 300円 巻物(かっぱ・新香・梅しそ・かんぴょう)
- 400円 巻物(えびサラダ・穴キュウ・ウナキュウ・かにみそキュウ)
- 500円 巻物(とろ鉄火・とろ新香・ねぎとろ)
高級食材の中トロ・和牛・うに・あわび・ウナギ・煮アナゴ・ボタンエビが300円で食べれるなんてありがたい値段設定ですよね。
握りは食材ごとに隠し包丁を入れたりしていますのでとても食べやすくなっております。
小さなサイズの握りは色んな種類のお寿司を楽しめますし、女子には食べやすいサイズが嬉しいポイントですね。
お造り5種盛り合わせ
お造り盛り合わせは3種盛りと5種盛りがありますが、できれば5種盛りの方を注文してみてください。
握りと同じように、一切れ一切れが小さめのサイズですので3種盛りですと少し物足りなく感じるかもしれません。
また、大将にお願いすればその日の食材で好きなものがあれば盛り合わせの中に入れてくれます。
タイソンは白身が好きなので、白身を多めに入れてもらうようお願いすることが多いです。
気よく引き受けてもらえますので是非ともお願いしてみてくださいね!
イクラ
この投稿をInstagramで見る
イクラを注文すると軍艦巻きが普通ですが寿司居酒屋「華」のイクラは小さな可愛らしいお椀で提供されます。
可愛らしい一品ですので、女子がよく写真を撮っているのを見かけます。
新鮮な食材を使用しておりますのでプチプチの触感を楽しめますよ!
ハラミ
「焼肉のハラミ?」と思ったのですが、大将に聞くとハマチのお腹の部位で脂がよく乗っており、マグロでいうトロの部位に当たるとの事でした。
注文して提供されると、確かに身はほとんど真っ白で口に入れるとハマチトロの甘い脂が口の中に広がって最高の味わいでした。
焼きアナゴ(アテ)
この投稿をInstagramで見る
アテのレギュラーメニューになります。ほどよい温度加減の焼きアナゴに、キュウリとワサビ、海苔が添えられております。
焼きアナゴをそのまま、焼きアナゴをキュウリとワサビを海苔で巻いて食べる、色んな食べ方が楽しめる一品です。
上記に紹介したメニュー以外にも店名が寿司居酒屋「華」ということだけあって、旬の魚介類・和牛のあぶり焼き、様々な天ぷら、鳥のから揚げ、ポテトサラダなど居酒屋メニューがとても充実しております。
最後になりましたが、タイソンがおススメする寿司店、3店目をご紹介します。
③ 鮨「八代」
この投稿をInstagramで見る
鮨「八代」は神戸市中央区三宮町の繁華街『東門街』の近くに店を構える人気の寿司店です。
本店は東門街のメイン通りから少し離れた小さな路地の中にありますので、初めての方はナビアプリなどを利用しながら探した方がわかりやすいかもしれません。
タイソンも最初は場所がわからず迷ってしましました(汗)
鮨「八代」本店
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-6-7 三佳ビル1F北
電話番号:078-331-8883
営業時間:22:00~翌日2:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日
交通アクセス:
- 阪急神戸本線/神戸三宮駅(東出入口8) 徒歩2分
- JR東海道本線(大阪~神戸)/三ノ宮駅(東出入口8)徒歩2分
- 神戸市営地下鉄海岸線/三宮花時計前駅(出入口1) 徒歩7分
鮨「八代」トアウエスト店
住所:神戸市中央区北長狭通3-12-10 Loupe TORWEST 1階
電話番号:078-599-8889
営業時間:17:00~1:00
定休日:水曜日
交通アクセス:
- 各線元町駅より徒歩5分
- 各線三宮駅より徒歩約8分
鮨「八代」ってどんなお店?
鮨「八代」の店名の由来は、大将のお名前が徳川八代将軍の徳川吉宗と同じ名前だからそうです(笑)
店内のBGMはなぜかドリカムが流れており、金髪の大将が美味しい寿司を握ってくれます。
握り寿司の大きさは小さ目のポーションでの提供となり、先ほどご紹介しました寿司居酒屋「華」と同じくらいの大きさだとタイソンは思います。
鮨「八代」は2018年4月にオープンしましたが、凄い人気っぷりのうえ、2020年9月には神戸市中央区三宮町のトアウエストというエリアに2店舗目ができました。
本店の方では11席のカウンターのみでしたが、トアウエスト店ではテーブル10席、カウンター10席、座敷22席とキャパシティが大幅に上がり、家族連れ・団体客にも対応できるようになりました。
トアウエスト店ができてから、本店の方は22:00~翌日2:00という少し変わった時間帯に変更になりましたのでご注意ください。(2020年11月 時点)
鮨「八代」で食べてほしいメニュー
この投稿をInstagramで見る
メニューに記載されている握り寿司ですが一皿2貫入りで全品なんと300円!
その種類は、マグロ(赤身・トロ・脳天・ホホ・アゴ)、タイ、金目鯛、ヒラメ、赤貝、つぶ貝、イクラ、サーモン・・・・
まだまだ他にもありますが上記のネタが2貫300円って凄いですよね!
また、マグロ好きな方は赤身・トロ・脳天・ホホ・アゴの5種類すべて食べてみてください。
タイソンも「八代」で扱うマグロの味が大好きで、特に脳天は赤身と脂身のバランスが最高であまりの美味しさに毎回、何貫も注文してしまいます(笑)
鮨「八代」の名物メニュー「八代ポテトサラダ」
この投稿をInstagramで見る
「八代ポテトサラダ」は他の寿司店では見たことがないインパクトのある一品です(笑)
円柱状に盛られたポテトサラダの周りにサーモンの切り身がグルッと巻かれ、その上にイクラが盛り付けられております。
インパクトが大きい余り写真を撮っている方も見受けられます。
しっとりとしたポテトにサーモンとイクラの塩味が混ざり合ってとても美味く食べられます。
造り盛り合わせ(¥1800)
この投稿をInstagramで見る
ひときわ目を引く大きなボタンエビが入った造り盛り合わせになります。
いつオーダーしても造り盛り合わせにには大体マグロが入っておりますが、「八代」のマグロは旨味が強いので本当におススメです。
食べ終わると後でボタンエビの頭を焼いてくれて提供してくれます。
ちょっと得した気分になりますよ。
タイ塩ユッケ
この投稿をInstagramで見る
タイの薄造りを扇状に盛り付け、その上に卵黄と塩だれ、ネギ・ゴマがかかっており、最初は「タイの刺身に卵黄ってどうなの?」と思いましたが、これがメチャメチャ合います!
お酒が進む一品ですので是非!
まとめ
以上、タイソンがおススメする高級寿司で人気のお店3選!価格はリーズナブルで味も最高!と題して3店舗をご案内しました。
「絆べえ」「おか林」「渾」などの高級寿司にはさすがに及びませんが、リーズナブルで味も最高となれば非常に満足のいく3店舗だと思います。
三宮でお寿司が食べたくなった際は、ぜひともご利用ください。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回も「タイソンの阪神間を食べ歩きBLOG」でお会いしましょう!